ライカート社のOcular Response Analyzer (ORA) G3を導入しました。ノンコンタクトトノメーターの一種で、角膜ヒステレシスを測定できる唯一の機器です。角膜ヒステレシスは、角膜の剛性を示す値のことであり、ヒステレシスが低い人は緑内障が進行しやすいことがガイドラインでも指摘されています。緑内障進行の危険因子の発見につながります。
当院では患者様とスタッフの安全を最優先に、以下の対応をとっております。通常の診療時間で診療や手術を行っておりますが、混雑緩和のため、可能な限りご予約のうえ、ご来院ください。
4月17日(金) 午後は休診となります(午前診は通常どおりです)。
院長は日本眼科総会で、緑内障手術に関する講演を行いますので不在です。
4月18日(土)は通常どおり、診察を行います。
2019年1月から12月の院長の手術統計をまとめました。
白内障手術(水晶体再建術)432件(内、当院392件) (後嚢破損、感染症の合併症0件)でした。
緑内障手術(線維柱帯切開術・線維柱帯切除術等)161件(内、当院65件)
(当院:明石のかなもり眼科クリニック)
その他、当院では
その他の顕微鏡下手術(斜視、翼状片等)42件
網膜レーザー・緑内障レーザー・後発白内障レーザー手術 計155件
2017年開業後からかなもり眼科クリニックでの手術総件数は1471件となりました。
2019年の硝子体注射は42件でした。
2020年1月24日は日本眼科手術学会で院長が緑内障のシンポジウムおよびインストラクションで講演を行うため不在です。
2020年1月24日(金)午前 副院長による診察、午後は休診となります。
2020年2月13日(木)午後診は院長が緑内障のWEBシンポジウムをおこなうため不在となり、副院長による診察となります。
宜しくお願い致します。
院長が臨床眼科学会にて緑内障に関するインストラクションコースを講演します。
10月25日(金)午後は休診
10月26日(土)は代診の先生の診察になります。
8月6日は朝一番で神戸大学附属病院で院長が緑内障手術を執刀するため、10時半までは代診の先生のみの診察となります。10時半以降は通常診療です。
8月はお盆休みで11日から15日までお休みを頂きます。
8月10日(土)まで通常診療、16日(金)から診療を再開します。
9月は緑内障学会で講演のため、6日(金)午後は休診、7日(土)は代診医の診察となります。何卒ご了承ください。
6月6日(木)は、院長は京都で緑内障の講演を行います。17時までは院長診がございますがそれ以降19時までは副院長の診察となります。
7月5日(金)午後診は休診です。午後からは院長は講演のため仙台に出張します。7月6日(土)は代診医の診察となります。何卒ご了承ください。
2019年5月18日(土)は、院長は日本視野画像学会のランチョンセミナーで講演を行うため10時から不在です。10時以降は代診医の診察となります。何卒ご了承ください。
6月6日(木)は、院長は京都で緑内障の講演を行います。17時までは院長診がございますがそれ以降19時までは副院長の診察となります。何卒ご了承ください。